+ Art Information

2009 年 11 月 7 日

最近の眼鏡

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 9:07 AM

有田の職人さんがよく行く眼鏡屋さんに眼鏡を買いに行きました。

久しぶりに買ったのですが、眼鏡はもはや視力矯正の道具

ではなく、ファッションだとおもいました。

「見ること」より「見られること」を意識している気がします。

ものつくりのヒントを得た気がしました。

2009 年 11 月 2 日

美容師さんに質問

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 11:44 AM

最近知り合った女性の美容室さんに「なんであなたのカットは柔らかいの?」と聞いてみたら

「それは髪を面(めん)で揃えて切らないからじゃない?不揃いにするからやわらかい感じに

なるんじゃない?」と答えてくれました。

(あれ?これどこかで聞いた話じゃないか。焼物生地成形でなんかそういう話を聞いたような?)

全く違う職業と思っていましたが、共通点があるんですね。

2009 年 11 月 1 日

司馬遼太郎「関ヶ原」の感想

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 3:07 PM

司馬遼太郎さんの「関ヶ原」は大好きな小説で

登場人物の石田光成について、友達と話をしていたら、私の評価と真逆の評価をしていました。

本当にすごい小説はいろんな感じ方を楽しめるんだと思いました。

さすが、司馬小説ですね。本物だとおもいました。

 

 

 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

onlinestore-openlogo

 

 真右ェ門のインターネットショップ「真右ェ門 Online Store」がオープンいたしました。

 

初代 真右ェ門が有田で陶芸をずっと一筋に打ちこみ37年がたちました。

焼物を作り始めた時から土と道具をとても大事にしてきました。すべての工程に

鋭い美意識が入り、そうして生み出されたものを丹念に選びぬき、お客様にお届けいたします。

 

■「真右ェ門 Online Store」概要

Online Store URL : http://www.sinemon.co.jp

Online Store Mail : info@sinemon.co.jp

 

■ Online Store 新規会員登録でポイント プレゼント

真右ェ門 OnlineStoreで新規会員登録をすると500ポイント加算されます。

2009 年 10 月 30 日

「愛の料理」 やまはたのりこ著 (句報社)

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 9:16 PM

やまはたさんは日本の伝統の食をまもろうと食育をされている方です。

楽しいお料理の作り方がのってますよ。

今は食について安全がかなり見直されてきているので、

そういう意味でも真右エ門窯お薦めの本です。

栄養のバランスはも仕事をするうえで大切なのでよく考えています。

ぜひご覧ください。

2009 年 10 月 28 日

ものつくりについて

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 10:12 PM

ものは出来上がりがよければ全てよし、という人がいますが、つくる過程はとても大切だと思います。

大事なことはそのプロセスを自分で組み立てられるか?

これができるか、できないかでは完成した物の深みが違うような気がします。

これからもがんばります。

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress