+ Art Information

2010 年 6 月 9 日

小手先に走らない

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 6:43 PM

やきものは小手先の技に走ると失敗します。

目新しいからと、とにかく目立てばいい、ではすぐ飽きられてしまいます。

これは江戸時代もそうだったそうです。

永久不変の法則みたいなものです。

何年も飽きないモノ。それが本物だと思います。

2010 年 5 月 29 日

遊び心

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 12:31 PM

なんでもないようなデザインに実は作者の面白い意図が隠されている

時もあります。

作品をご覧になるときにその意図をくみ取っていただければ作り手としては

うれしいです。

2010 年 5 月 27 日

小倉山でであう色彩展

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 8:18 PM

http://www.sinemon.com

2010 年 5 月 23 日

抹茶碗

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 12:40 PM

抹茶碗はあんまり上手につくってはいけません。

なぜなら「土の伸び味」がでないから。

ほどほどの技でつくったほうが名品ができます。

これはちょっと普通の人にはわからないかもしれません。

無心

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 12:35 PM

作為あっても物はつくれず、作為なくてもものはつくれず。

ただただ無心につくるのみ。

« 新しい投稿古い投稿 »

Powered by WordPress