+ Art Information

2009 年 3 月 7 日

日本酒の美味しい飲み方

カテゴリー: 真右ェ門窯の日常 — hiro @ 5:19 AM

先日先輩から日本酒の飲み方を教えて頂きました。なんでもまず、吟醸酒を一口、それから純米酒をのむらしいです。たしかにこうして飲んだら美味しったです。先輩は吟醸酒は淵の反ったぐい飲み、純米酒は筒型のぐい飲みを薦めてくれました。なんでもお酒の味は、ぐい飲みで変わるそうです。その日本酒にあうぐい飲みがあるそうです。私もなんとなくそれを感じました。

でも先輩が言うには酒の道にはきまった「道」はないらしいです。お茶の世界と違いルールは自分でこだわってつくりあげるものらしいです。(しいていえば他人に迷惑をかけないことだそうです。これが難しい。)

いい酒器を創るためにお酒も研究しなくてはいけませんね。日本酒は日本の伝統文化ですからね。

日本人は主食が米なんで、日本酒にたいしての思い入れは強いものがありますから。がんばって私も勉強します。

ひとりで静かに飲んだり仲間と楽しく飲んだり、「粋」にお正しくお酒をたしなんで、男を深めたいですね。

肩肘はらない世界だからこそ深い世界です。

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

このコメント欄の RSS フィード トラックバック URL

コメントをどうぞ

Powered by WordPress